プレイヤーリスペクト宣言

平素より『Shadowverse: Worlds Beyond』をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

『Shadowverse: Worlds Beyond』では、ゲーム内でのコミュニケーションツールを充実させ、ユーザーの皆様に活発なコミュニケーションを行っていただける環境を整えることに努めております。
また、ユーザーの皆様には、配信内でのコメントやSNSを通じ、議論やコミュニケーションを楽しんでいただきたいと考えております。しかし近年、オンラインでのコミュニケーションが活発に行われるにつれ、一部のSNSや配信へのコメントで悪質な誹謗中傷行為が確認されるようになりました。

Cygamesでは『Shadowverse: Worlds Beyond』においても、個人が自由に発信できる環境を重視しておりますが、他者を傷つけるような誹謗中傷行為については一切容認しておりません。
「冗談のつもり」「ユーモアのつもり」で、軽い気持ちで発言したことでも、受け手によっては傷ついたり、不快に感じたりする場合があります。
あなたがコミュニケーションをとっている相手も、あなたと同じく感情をもった「人間」であるということ、そして『Shadowverse: Worlds Beyond』の世界でつながっている「仲間」であることを思い出し、どうか配慮をもった情報発信やコミュニケーションを心がけてくださいますようお願いいたします。

当社が誹謗中傷行為と考える発言・行為の一例は以下の通りです。

  • 性別・人種・民族・国籍・宗教・思想信条・年齢・障害・性的指向・職業・出身地・社会的身分・その他の社会的属性などに対する差別的な発言
  • 性的な嫌がらせ
  • 容姿や環境、声や話し方、ネームやプロフィールに対する差別的、ネガティブな発言
  • 行き過ぎた野次や罵倒
  • 他者を貶める虚偽の発言や報告
  • 他者に対するいじめ行為
  • 誹謗中傷行為に加担する、あるいは扇動する行為や発言(SNSによる拡散なども含む)
  • 暴力的、脅迫的、挑発的な発言
  • SNSやゲーム内のメッセージツール等での悪質な投稿
  • プライバシーの侵害行為
  • その他、相手や視聴者に不利益や不快感を与える目的での行為や発言

上記の誹謗中傷行為及び、他者が傷つく恐れのあるその他すべての行為を、当社は一切容認いたしません。また、これらの行為が確認された場合には、調査の上、しかるべき対応を取る場合がございます。

『Shadowverse: Worlds Beyond』のWEB・SNS・配信活動などにおける誹謗中傷行為の撲滅に向けて、ユーザーの皆様にも安心・安全な環境づくりにご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

株式会社Cygames