System
対戦する

対戦

40枚のカードで作成したデッキでバトルすることができ、
カードをプレイ(使用)して戦い、対戦相手の体力を0にすれば勝利となります。

バトル画面の見方

画面をスクロールすると、各項目についての説明が表示されます。

  • リーダー
    画面中央にはプレイヤーの分身として戦う「ドライツェーン」などのリーダーキャラクターが表示されます。
    手前側が自分のリーダー、奥側に表示されているのが相手のリーダーです。
  • EP(進化ポイント) /
    SEP(超進化ポイント)
    カードを「進化」「超進化」するときに使用するポイントです。
    進化ポイント(EP)は黄色、超進化ポイント(SEP)は紫色で、
    それぞれバトル中に2回使用することが可能です。
  • 体力アイコン
    プレイヤーの横には残り体力を表すアイコンが表示されます。
    最大値は【20】※1で、相手の体力を【0】にすると勝利となります。
    ※1カードの能力によって変動することがあります。
  • ターン終了ボタン
    自分のターンを終了したい時、「ターン終了ボタン」を押してターンを終了します。
    ボタンの周りには残り時間を表すゲージがついており、青いゲージがなくなると自動的にターン終了します。
  • PP(プレイポイント)
    カードをプレイ(使用)するために必要なポイントを表示しています。プレイしたカードに記載されたコストのぶん、数字と緑のポイントが減ります。
    使用可能なプレイポイントはターンが進むごとに1ずつ増え、最大10まで増えます。プレイポイントを消費しても次の自分のターンが来ると最大値まで回復します。
  • エクストラPP
    エクストラPPは自分が後攻の時に使えるプレイポイントです。このポイントを使うと一時的に自分の残りPPを1つ増やすことができます。
  • 手札
    自分が持っているカードが表示されます。手札のカードは最大9枚まで所持することができ、この手札の中からカードをプレイ(使用)してバトルを進めます。
    10枚目からは最後に引いたカードが墓場に置かれてしまうので手札にあるカードの枚数には気をつけましょう。
  • 場のカード
    画面中央の場(ば)という場所にカードを出してバトルを進めます。場には最大5枚までカードを出すことができます。
    場に出ているカードにはカードの能力を示すアイコンが表示されているので覚えておくと便利です。
    • 能力
      特定のタイミングで能力が働く ラストワード 必殺 ドレイン 土の印 アクト
  • クレスト
    特定のカードの能力でリーダーが持ったクレストが表示されます。
    クレストにはさまざまな能力があり、タップすると能力を確認できます。
    ※クレストは最大5つまで持てる。
  • バトルログ
    相手と自分のバトル中の行動を遡って確認することができます。
  • メニューボタン
    設定とバトルのリタイアができます。リタイアをすると敗北になってしまいますが、バトルの最中でもバトルを終了することができます。

バトルの流れ

シャドバの基本ルール

Shadowverse: Worlds Beyondのカードバトルでは40枚のカードで作った「デッキ」を使ってバトルをします。
バトルでは相手のリーダーの体力を0にすると勝利となります。

先攻 / 後攻

カードバトルでは最初に「先攻」と「後攻」がランダムで決められます。
バトル開始画面で自分のリーダーと先攻、後攻を確認することができます。
今回は「後攻」ターンとしてバトルを進めていきます。

カードの引き直し

バトルが開始するとはじめに4枚のカードを引きます。
最初に引いたカードは自由に「引き直し」をすることができます。
はじめはコストの小さいカードを残しておくといいでしょう。

ターン開始 / カードをプレイ(使用)する

ターンが開始するとデッキから1枚カードを引きます。
自分のターンになったら画面右側に表示されているPP(プレイポイント)を消費して手札にあるカードをプレイ(使用)しましょう。

※プレイしたばかりのカードは基本的に攻撃ができません。

攻撃

再び自分のターンが来たらPPが2に増えたので手札の中からコスト2以下のカードがプレイできるようになりました。また、先ほどのターンで出したカードが攻撃できるようになっているので「相手のカード」か「相手のリーダー」に攻撃をしましょう。
◎「突進」という能力を持つカードはカードを出したターンでも「相手のカード」を攻撃できます!

進化

バトルが進むと、後攻は4ターン目、先攻は5ターン目にEP(進化ポイント)を使ってフォロワーカードを「進化」できます。
進化するとフォロワーは強化され、攻撃力/体力が+2/+2され、カードを出したターンに「相手のカード」を攻撃できます。
相手の出した強いカードを倒したり、相手のリーダーの体力を削ったり、強化したカードで攻撃をしていきましょう。

超進化

後攻6ターン目、先攻7ターン目には進化よりさらに強力な「超進化」が使えるようになります。SEP(超進化ポイント)を使ってフォロワーカードを「超進化」させましょう。
超進化すると、攻撃力/体力は強化され3/+3になり、カードを出したターンに「相手のカード」を攻撃できます。
また、自分のターン中、受けるダメージを0にして、能力によって破壊できません。さらに相手のフォロワーを攻撃して破壊したとき、相手のリーダーに1ダメージを与えます。

勝敗

あとは攻撃を繰り返し、相手のリーダーの体力を0にすると勝利となります。
さまざまな能力を持ったカードがたくさんあります。カードを使いこなして勝利をめざしましょう。

ソロプレイ

Shadowverse: Worlds Beyondでは3種類のソロプレイで遊ぶことができます。

  • CPUと好きなデッキでバトルの練習をすることができます。
  • 重厚なストーリーを楽しむことができます。
  • バトルの基本や各クラスの戦い方について学ぶことができます。

AIアドバイス機能

プラクティスバトルでは、ナビゲーターキャラのエースがバトルの遊び方を丁寧に教えてくれるAIアドバイス機能がついています。
CPUとバトルをしてカードバトルの基本的な動きを覚えましょう。

バトルガイド

バトルガイドでは「バトルチュートリアル」や「パズルレッスン」が遊べます。
バトルチュートリアルではバトルの基本要素をエースから教えてもらったり、クラスごとのデッキタイプについて学ぶことができます。
パズルレッスンでは、バトルに欠かせない基本的な能力や各クラス特有の能力などを実践に近いパズル形式で学べます。

オンラインバトル

Shadowverse: Worlds Beyondでは2種類の方法で他ユーザーと対戦することができます。

  • ランクをかけて争う「ランクマッチ」とランクの上下がない「フリーマッチ」の2種類のランダムマッチで対戦することができます。
  • ルームを作って特定のユーザーと対戦することができます。
    また、ルームに入って対戦を観戦することもできます。