-
クラス: エルフ
「フェアリー」のようなコストの小さいカードを手札に加えることが得意なクラスです。
手札に加えたカードを1ターンの間にたくさんプレイして「コンボ」能力を働かせることで、戦況を有利にします。
手札が多く、各ターンの選択肢が豊富なので、テクニカルに戦いたい人におすすめのクラスです。
-
クラス: ロイヤル
兵士・タイプを持つ「ナイト」をはじめ、フォロワーを場に展開することが得意なクラスです。
展開したフォロワーを他のカードで強化することで、バトルを有利に進めることができます。
フォロワー同士のバトルというShadowverse: Worlds Beyondの基本を学ぶことができる、初心者から上級者まで幅広くおすすめのクラスです。
-
クラス: ウィッチ
スペルや土の印を主軸に戦うことが得意なクラスです。
スペルをプレイすることで「スペルブースト」能力を働かせたり、土の印・タイプを持つアミュレットを消費して「土の秘術」能力を働かせることで有利な状況を作り出します。
他のクラスとは一味違うバトルを楽しみたい人におすすめのクラスです。
-
クラス: ドラゴン
PP(プレイポイント)の最大値を増やすカードを使い、コストの大きいカードをプレイすることが得意なクラスです。
PP最大値が7以上になると「覚醒」能力も働くようになり、逆転を狙うこともできます。
攻撃力や体力の大きなフォロワーも多いので、他のクラスより派手なバトルをしたい人におすすめのクラスです。
-
クラス: ナイトメア
墓場や体力を消費することで、幅広い戦術で戦うことができるクラスです。
墓場を消費して「ネクロマンス」能力を働かせたり、破壊されたフォロワーを死者として蘇らせる「リアニメイト」能力を使ったりして勝利を目指します。
他にも様々な戦術があり、トリッキーに戦いたい人におすすめのクラスです。
-
クラス: ビショップ
相手のフォロワーを消滅させたり、自分のリーダーを回復したりすることが得意なクラスです。
アミュレットを使うことも得意で、時間差で能力が働く「カウントダウン」や好きなタイミングまで温存できる「アクト」能力を使って臨機応変に戦います。
じっくり戦況をコントロールして戦いたい人におすすめのクラスです。
-
クラス: ネメシス
トークンを使って戦ったり、カードをコピーしたりすることが得意なクラスです。
コストがない「操り人形」と他のカードを同時に使ったり、アーティファクトを他のカードでコピーしたりなど、カードを組み合わせて力を発揮します。
いろいろなカードの相互作用を試したい人におすすめのクラスです。
-
クラス: ニュートラル
通常のカードとは異なり、どのクラスでも使うことができるカードが分類される特殊なクラスです。
そのため、クラスによらず扱いやすい能力を持つカードが多く、ニュートラル特有の能力はありません。
クラスによって活用の方法が変わるカードもあり、奥の深いクラスです。